キュービテックの複雑なアフィリエイト報酬を詳しく分析
QubitTechアフィリエイトプログラムのメンバーになるには、デジタルライセンス(100 USDTから)をアクティブ化します。
そして、少なくとも1人の新規ユーザーを左右のバイナリ脚に招待しなければいけません。
これがキュービテックの公式の案内です。
キュービテックでの紹介はツリーの様に下にぶら下がっていきます。
私が合計10名紹介を右に付けたとします。
私のリンクから1番目に登録した紹介者は、何もしなくても自分の下に9人が右にずらっと付く形です。
これが親からの紹介になります。
10番目だと下に誰も付かない形。
11人目が登録したら、そこで10番目の方には一人右に紹介者が付きます。
この記事をあなたが読んでいるうちに他の3人が登録を済ませているなら、1時間前にキュービテックの登録さえしていたら下に3人付いたことになります。
日本に広まらないうちに登録と運用を開始しましょう!
なんてツイッターなどで見るようになりましたが、先行者優位という意味でそのように伝えているのでしょう。
親からの紹介は片方の脚だけです。
注意点!
親からは必ず右と言うわけではありません。
左の場合もあります。
もう片方を充実させたいなら、自分で紹介するしかありません。
アフィリエイトリンクも左用・右用で用意できます。
既にあるリンクを使うと、キュービテックのメインページに飛びます。
登録ページにダイレクトに飛びたい場合は、自分でリンクを作ります。
右の〇プラスをクリック。
Signup pageにします。
左なら左。
右なら右を選びます。
ラベルはわかりやすい名前を自由に記入。
これで、紫のチェックをクリック。
完成です。
キュービテックには、バイナリの「右」につけるか「左」につけるか、それぞれ異なるアフィリエイトリンクがあります。
左のアフィリエイトリンクを利用した場合は、サブのパートナーの左にずっと増え続け、右のアフィリエイトリンクを利用した場合は、サブのパートナーの右にずっと増え続けます。
スピルオーバー(親からの紹介によるパートナー登録)が発生するのは片側だけということになります。
実際はここにキュービテックの勘違いするアフィリエイトのからくりが潜んでいました。
後で詳しく解説します。
最初は、複雑だなと思っていたキュービテックのアフィリエイトの仕組みですがようやくいろいろわかってきました。
私自身の今までの疑問点も含めて、どこよりも詳しくご紹介していきます。
まず、私の場合は、親からの紹介は右脚です。
最初に調べた時に「あるブログ」に書かれていたのは、「親からの脚は放置して大丈夫」という話だったので、そのままにしました。
私自身は国内においてかなり早い段階でキュービテックに登録しましたので、親からの紹介者は順調に増えました。
入金後の運用そのものが理解できたので、今度はアフィリエイトの仕組みを理解しようとしたのですが、これが複雑怪奇。
最初は難しかったです。
アフィリエイトユーザーという項目ですが、左は緑でチェックが付いてOKですが、残り2つが、×のまま。
左脚は、自分からの紹介者が出て、1000ドル運用でOKのようです。
もちろん100運用でもOKです。
でも右脚(親からのライン)が不可!?
親からはたくさんいるのに!?なぜ。
重要なことがここで判明しました!
キュービテックのアフィリエイトプログラムは、右も左も自分自身が紹介者を出さないと開始されません。
親からたくさんいただいても、とにかく左右に一人ずつ自分からの紹介者が必要ということです。
※親からの紹介は意味がないわけではありません。
今後の収益に影響してきます。
それがわかってようやく左右に紹介を自分で出して、アフィリエイトプログラムが開始できました。
これ以降、キュービテックの紹介での報酬が入ります。
今度の疑問点は下記の表です。
アフィリエイトのランクが決まる表です。
左脚は自分で出した直紹介者。
私の場合、赤の①のところは、自分で直紹介を出す脚(左)で決定される状況です。
②がゼロです。
私の場合、これは右脚で親からの部分。
運用資金全体は、18500と多くなっていますが、なぜかゼロ。
この謎もようやく解けました。
①は、自分の直紹介の方々の運用資金の合計額です。
右も左も関係なく両方にいる直紹介者の合計額。
「1行目」と小さく書かれていますが、日本語通りに解釈してはいけません。
これは、
「1行目=直紹介者」と意味です。
直紹介者は自分自身で獲得した紹介者のこと。
ツリーの1行目にいる方と言う意味ではありません。
②は、Aに脚1とあり、自分の直紹介の左脚です。
直紹介者の一人が1000で、もう一人が100で運用していますので、こうなります。
③にようやく数字が出ました。
これは自分で親ラインである右に直紹介者を出し、その方が100で運用開始したので100となりました。
ランクが0から1になる条件にはまだなっていません。
重要な注意点として、このランクの決定は直紹介者のみで判断されると言うことです。
親からの紹介は意味をなしません。
以下がランクの条件です。
ランクに応じてマッチングボーナスというものがあります。
キュービテックのマッチングボーナスは非常に魅力的で、パートナーが得られるバイナリー報酬の一部を「どれくらいの割合」で「どのラインまで得られるか」がランクに応じて決定されます。
直紹介者が受け取ったバイナリーボーナスから(%)として発生します。
マッチングボーナスについては後で詳しく見ます。
「バイナリー報酬」という言葉が出てきました。
キュービテックには5種類のボーナスがあります。
キュービテックの5種類のボーナス
• 直接ボーナス
• クイックスタートボーナス
• バイナリーボーナス
• マッチングボーナス
• ランクボーナス
直接ボーナス
これは、直紹介の方が入金し運用を開始したパッケージの額に応じて受け取れます。
自分がブロンズだとします。
中段の赤枠を見ると、1行目6%とあります。
1行目=直紹介者(ツリーの1行目ではありません)
自分の直紹介者の運用開始額の6%をボーナスでいただけます。
直紹介者が100で運用開始なら、6USDT。
1000なら、60USDTが報酬ですぐに反映されます。
この直接ボーナスのいいところは、アフィリエイトプリグラムに参加できていなくても、報酬は発生します。
はい。
このように60USTDの報酬が発生しています。
クイックスタートボーナス
15日間の2期間にわたって、新しいQubitTechのアフィリエイトユーザーは、4人の新規ユーザーを紹介することで、100 USDTから100,000 USDTまでの無制限のデジタルライセンスを無料で受け取ることができます。
あらゆるデジタルライセンスの合計報酬は、初期ライセンスコストの250 %に制限されています。
上記はキュービテックの公式回答です。
「新しいアフィリエイターは」ということなので、最初の1か月だけだと思われます。
紹介した4人の新規ユーザーを対象にクイックボーナスを出すということ。
3人直紹介出来て、このような表になっています。
もちろん親から降りてくる紹介者ではなく、自分で紹介しなければクイックスタートボーナスは発生しません。
また、4人のうちの一番少ない運用金が対象です。
上記画像では、進行中の左手の$100がそれです。
その後、4人目の方が運用を開始されたので、100のクイックスタートボーナスが発生しました。
このクイックスタートボーナスは、USTDでの報酬ではありません。
運用パッケージ(デジタルライセンス)がもらえます。
自分自身はブロンズですが、もう一つブロンズがもらえました!
これがクイックスタートボーナスです。
アップグレードができないタイプのようです。
4人とも1000なら、ただで1000のデジタルライセンスがもらえるということです。
「キュービテックで報酬を最大化させるには、毎日支払われる「バイナリ報酬」が重要になってきます。」
これはあるブログ記事の表現ですが、大きな間違いがあります。
バイナリーボーナスは毎日発生しません!
それを踏まえて見ていきましょう。
バイナリーボーナスはスピルオーバー(親パートナーからの紹介分)を含む各バイナリブランチのボリュームによって毎日計算されます。
バイナリーボーナスの報酬割合は、自分の投資ステータスによって異なり、投資ステータスが高いほどバイナリーボーナスの報酬割合が高くなります。
投資金額に応じたバイナリーボーナスの報酬割合
ブロンズまたはブロンズ+の場合は8%
シルバーまたはシルバー+の場合は9%
ゴールドまたはゴールド+の場合は10%
プラチナまたはプラチナ+の場合は12%
報酬発生対象のボリュームは簡単に言えば、右と左でどちらが多くの資金を運用しているか、どちらが少ないか、です。
右が、10,000
左が、1,000
とすると少ない方で報酬が計算されます。
自分がブロンズで運用なので、1,000の8%。
80USDTが報酬として支払われます。
1回だけ。
翌日は、
右が、9,000
左が、0
となり、少ない方が0ですので、報酬は無し。
※報酬発生の金額分、逆の脚のボリュームが減少していきます。
ここで、親からの紹介者数が関係してきます。
親からの紹介がまったくいない場合は、バイナリーボーナスの発生に大きな影響を与えます。
左右誰もいない場合は、自分自身で右も左も紹介者を出しながら、バイナリーボーナスを獲得していかなければいけません。
親から勝手に紹介が付いていると、自分はその逆の脚だけに集中して紹介していけばいいことなります。
※これはバイナリーボーナスについての見解です。
話を戻して、
左の運用資金のボリュームが増加すればその分報酬が今後発生します。
つまり、新たな直紹介者が運用を開始して、そこで次の報酬発生です。
また既存の紹介者の方が増資するなどの場合も対象です。
バイナリーボーナスに上限が追加!
1週間の報酬支払いに上限ができました。
自分が投資しているパッケージの額が1週間の支払い上限です。
上記は100のブロンズを2つ運用中の場面。
この場合、9月7日からの1週間は、200までのバイナリーボーナスの支払いとなり、もし数人紹介が出て入金をしていただいた場合、200以上もらえた報酬を取りこぼすことになります。
よって、紹介を増やす場合は、ご自分の投資額も十分考慮する必要があります。
マッチングボーナス
キュービテックのマッチングボーナスは、パートナーが得られるバイナリー報酬の一部を「どれくらいの割合」で「どのラインまで得られるか」がランクに応じて決定されます。
直紹介者が受け取ったバイナリーボーナスから(%)として発生します。
マッチングボーナスはランクに応じて獲得できます。
仮にランク1の場合は自分の直紹介した人のバイナリーボーナスの10%がもらえます。
直紹介が5人いるとします。
全員が1万円のバイナリーボーナスを獲得した日、1万円x5人x10%=5,000円がマッチングボーナスとして獲得できます。
しかし、前述したようにバイナリーボーナスは毎日発生しません。
また、直紹介者の方がどんどん新規登録者を増やさないと意味がないボーナスです。
マッチングボーナスは、結果的についてくるものと考え、自分のランクが上がった時の、ランクボーナスを獲得する方が現実的かと思います。
紹介者が紹介者をどんどん獲得してくれるのはなかなかありません。
運が良ければ、集客力のある方が下に付く可能性はありますが。
自分の直紹介者はどこで確認できるのか?
管理画面のメニューにある「私のネットワーク」画面にて直接紹介者一覧の項目にユーザーと表示されているのがそれに該当します。
このように一覧でずらっと並びます。
右でも左でも同じように並びます。
赤枠が1行目という意味ですね。
1行目は直紹介者という意味です。
ツリーの形に惑わされないようにしてください。
まとめ
このようにキュービテックのアフィリエイト報酬に見ていくと、ある重要な点がわかりました。
それは、
キュービテックのアフィリエイト報酬は単発だ!
ということ。
継続的に毎日必ず発生する報酬はありません。
それを理解して、その単発を取りに行く。
これがキュービテックのアフィリエイトの心構えです。
逆に考えれば、直紹介なんてなかなかできない方々にとっては、紹介を出さないと収益が少ない投資案件よりも、かなり魅力的なものだと言えます。
紹介者を出すことよりも純粋に、投資をおこなうことができる、それがキュービテックの魅力の一つかもしれません。
投資すれば、約10か月後には250%になって返ってきます。
これがアフィリエイトよりも重要なキュービテックの魅力だと再認識しました。
当ブログ限定 キュービテック登録特典
当ブログから登録された方に特典をプレゼントします!
特典内容
誰でも簡単に紹介者を付ける画期的方法!
紹介者を獲得しての報酬はやはり魅力です。
でもその紹介者を見つけるのが難しいのが現実。
ツイッターでもブログでもなかなか集まらない。
そのような場合でも、自分ですぐに紹介者を出すことが出来ます。
しかし、ここからが本当の特典!
実はその紹介者がどのように運用するかで報酬額が変わってきます。
それを上手に自分でコントロールする方法を伝授します!
キュービテックのアフィリエイトプログラムを徹底的に調べて編み出した極秘情報です。
私自身も実践中のあまり知られたくない情報となっています。
最後におまけ特典
キュービテックの特徴を生かした集客方法も最後にお伝えしています。
特典のお渡しは、登録後に入金し運用を開始してからとなります。
運用を開始されましたら、
「お問い合わせ」より、下記内容をお知らせください。
メッセージ本文に
キュービテックの運用開始
登録名(アルファベット)
の2点をご記入ください。
確認でき次第、特典を送信いたします。
もちろん紹介者も皆さんの下に付けていきます!